筑波大生による筑波大学の生活を紹介するブログマガジン

大学内食堂シリーズ①三食

 

梅雨明けしたはずなのに、またお天気が崩れ、今日はちょっと肌寒いくらいですね。

先週あんなに暑かったのが信じられないです。

 

今日は、大学内の食堂の一つ、筑波大学第三エリア食堂、通称”三食<さんしょく>”を紹介したいと思います。

筑波大のキャンパスは東京ディズニーランド5個分なんて云われていて、広いことで有名な筑波大学ですが、第三エリアは、駅と正反対の端の方にあります。

詳しい場所が気になる方は、大学のキャパスマップをご覧ください。(中地区に分類されています)

http://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba_campus.html

余談ですが、第三エリアには理工学群や情報学群など、男の子の多い学群が多く、川を挟んで第二エリアには人間学群や生命環境学群など、女子の比率も比較的多い学群が多いので、この川は天の川なんて呼ばれたりもします。

 

(川を挟んで左が第三エリア、右が第二エリアです。最近天気がよかったからか、今日は草がすごい。。)

 

 

三食はこんな感じで、小鉢を選んでメニューを注文します。

定番メニューと、丼モノを含む日替わりメニューが3種。

 

わたしがこの日選んだのは、日替わりメニューのチキンステーキバジルトマトソース。

好きな小鉢とお味噌汁とごはんがついて、470円です。

 

わたしはいつも、食べきれないのでごはんを少なめに小さいお碗によそってもらうのですが(写真は少なめです、それでも大きくて食べきれない・・・)、

通常サイズのごはんはすごく大きいので、男の子でもおなかがいっぱいになることでしょう。。

 

食堂にはレンジとお茶・水サーバーが完備されているので、お弁当を作っていく日もありますが、温かいごはんとお味噌汁付きの定食は、おなかいっぱいになって満たされます。。!

 

平日は14時過ぎから、定食にさらに唐揚げやフライ、デザートを選んでプラスしてもらえるサービスもやっているそうです。

お昼休みの11:25~12:15が一番混んでいるので、他の時間帯がオススメです♪

ぜひ足を運んでみてください〜!

 

この記事を書いた人
あるみです。 つくば歴も5年目に突入。筑波大での色々を中心に、記事にしていきます。 生命環境科学研究科修士課程に在籍中。就活も少しずつ。。
SNSでフォローする