のんびりモーニングした後は、インターンシップへ。
今回のインターンシップについて詳しいことは書くことができませんが、
サマーのインターンに今年いくつか参加してみて全体の所感として、
インターンに参加することで、お仕事の内容は勿論のこと、
・会社の雰囲気
・社風
・社員さんの傾向
を知ることができると、ひしひし感じます。
百聞は一見にしかずですね。ホームページでは伝わりきらないことを毎回肌で感じています。
こんな風に、あらゆる業界の企業の内部を見ることができるのって、今しかできない、学生の特権だと思います。
秋冬のインターンシップも楽しみです。
そして、インターンシップが無事に終わり、名古屋駅に戻ってきました。
駅に着くともう夕飯の時間。
愛知県出身の友人から、山本屋の味噌うどんがおすすめだよ、と教えてもらっていたのですが、お昼を食べそびれてしまって、おなかが空いていたわたしは、味噌カツの気分になっていました。
味噌カツで有名なのは矢場とん!
友人に「やっぱり味噌かつ食べてみようかな」と連絡すると、「いいけど、矢場とんは東京駅にあるから他のところで食べたら?」と。
うーん、なるほど。フラフラ歩いていると、味噌カツ屋さんが。ここにしてみよう〜!
というわけで、入ったお店は
みそかつ 双葉 さん。
立地などの参考に食べログです↓
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23006937/
お店に入ると、元気な女将さんに一人?じゃあここ!とカウンター席を勧められ、みそかつ定食を注文。
ほどなくして、出てきたのがこちら。
早速いただきます!
味噌は少し甘めで、しっかりとしたコク深く濃い味わい。
カツは揚げたてで衣もサクサク、お肉も柔らかいです。
ひとくち食べて見ると不思議な味わい。
美味しくいただきましたが、わたしはソースの方が好きかもしれないです。
ミスマッチではないけど、ベストマッチではないかも!(笑)
その後は名古屋駅をぐるぐる。
馴染みのない駅だったのも勿論あると思いますが、関東歴23年のわたしには、難しかったです。迷子になりがち。。
21時を過ぎるとお土産屋さんも商店街と共に閉まってしまうのですが、名古屋土産を売っているキヲスクへ辿り着くのが本当に大変でした。
夜行バスまで時間もあり、お風呂に入ろうと駅を出て銭湯へひたすら歩きました。
今回行ってきたのは 地蔵湯 さん!
20分くらいは歩いたかと思います。
靴箱がこーんなにレトロ!
入ると番台のおばちゃんが「こんばんは」と出迎えてくれます。
わたしは出先のお風呂はバスタオルを借りるようにしているのですが、バスタオルの貸し出しはないとのこと。
フェイスタオルがは買えるようでしたが、持っていたので特にアメニティは購入しないことに。
バスまでの時間もあったので、ぱぱっとお風呂へ。荷物が多かったので一人でロッカーを二つ使いました。
HPを見ていただくとわかると思うのですが、お風呂は二つ。大きいお風呂が一つかと思ったら、ジャグジーまであるのです。
ちょっと熱めのお湯に浸かって、一日の疲れが取れます。ジャグジーでヒールでむくんだ脚も復活!
お風呂を出て着替えていると、脱衣所にサイン。
あの吉田選手や伊調選手たちが入ったお風呂だっとは・・・!
ちょっとびっくりしながら、おばちゃんにドライヤーを借りて、ささっと着替え、お礼を言って外へ出ます。
「おやすみなさい」とおばちゃん。
バス停まで歩いて、夜行バスで東京へと戻るのでした。